新卒採用

  • HOME »
  • 採用情報

人と仕事を知る(Type of job)

警備職(機械警備)


最前線で活躍する「ALSOKのサービス」そのもの

佐賀県内各地の運用拠点に待機し、異常があったお客様先への駆けつけ対応や警備機器の管理、ATMの障害対応など、ALSOKのサービスの最前線で「安全・安心」を支えます。強い責任感が求められ、お客様と接する機会も多いため、コミュニケーション能力も必要です。現場で得た要望を社内に伝え、警備体制の改善に繋げるミッションもあります。















社員インタビュー

「ALSOKさんのおかげで安心できます。いつもありがとう。」
お客様からの感謝の声が、一番のモチベーションアップ。

松本 夕馬 2023年入社
 入社して半年間はインターン期間として先輩社員に同行して機械警備の仕事を覚える期間でした。ALSOKは柔道やレスリングが有名なので体育会系で厳しいイメージがありましたが、どの先輩も一つ一つ丁寧で優しくギャップにびっくりしました。インターン終了後も、わからないことは先輩に聞くことで少しずつ一人前に成長することが出来ました。
 入社する前は危ない仕事のイメージもありましたが、実際はお客様の施設に設置したセンサーや機器のメンテナンス、金融機関ATMの紙幣詰まりなどの障害対応、交通事故現場の一次対応などが主な業務内容となります。 ご契約先の社員の方や、ホームセキュリティリティのお客様から、「ALSOKさん、いつもありがとう。」と声をかけていただくことがあると、お客様に安全安心を提供していることを誇りに思うと同時に、この仕事を選んで良かったと実感します。


















ある一日のスケジュール

○ 日勤の場合
  • 8:30〜 スーツで出社、制服に着替える。
  • 9:00〜 持ち物をチェックする上番点検。各契約先からお預かりの鍵を点検。
  • 9:30〜 警報対応に備えながら、電話対応・当日の予定・メールをチェック。
  • 10:05〜 出動要請。鍵の閉じ込めの解除にマンションへと向かう。
  • 11:20〜 ATMの復旧対応のため銀行へ。
  • 12:30〜 状況やタイミングを見て1時間のお昼休憩。
  • 13:30〜 ホームセキュリティのお客様宅から侵入警報が発生し、駆けつけ対応。
  • 17:00〜 退勤時刻まで事務作業にあたる。
  • 18:00〜 制服からスーツに着替え退社。

● 夜勤の場合
  • 17:30〜 スーツで出社、制服に着替える。
  • 18:00〜 持ち物をチェックする上番点検。各契約先からお預かりの鍵を点検。
  • 18:30〜 警報対応に備えながら、電話対応・当日の予定・メールをチェック。
  • 18:30〜 警報対応に備えながら、事務作業に着手。報告書を確認し、必要に応じてFAXやメールで送信。
  • 19:05〜 ATMの復旧対応のため銀行へ。
  • 20:30〜 状況やタイミングを見て1時間の夕食休憩。
  • 21:45〜 法人のお客様先よりセキュリティ機器の点検依頼に対応。
  • 01:00〜 2時間の仮眠休憩。
  • 03:45〜 事故現場駆けつけサービス対応として交通事故の現場へ。
  • 05:50〜 法人のお客様先で火災警報が発生し、駆けつけ対応。
  • 08:00〜 退勤時刻まで事務作業にあたる。
  • 09:00〜 制服からスーツに着替え退社。







































技術職

エンジニアとしてお客様の「安全・安心」をトータルサポート

「ALSOKガードシステム」や「ALSOKホームセキュリティ」など、各種セキュリティの導入にあたって、最適なシステムの設計や、機器設置工事での施工管理、完了検査を行います。設置後は機械警備隊と連携してセキュリティ機器の保守、メンテナンスも実施します。


オフィスビル、学校、病院、工場等、それぞれに適切なセキュリティシステムを、営業と連携してお客様のニーズに合わせて設計します。

設計図、仕様書、建物の施工環境などに応じて、使用する機材、材料や工数、数量などを計算し、全体の工事費を算出します。

工事の工程(大型案件は1社で工事が終了しないこともあります)、品質、安全等を管理します。システムが正常稼働することを確認しお客様へ引き渡します。

設置したセキュリティシステムや防犯カメラなどが常に正常に動作するように維持管理します。お客様に対して操作説明などの技術面以外のフォローを行うこともあります。





















社員インタビュー

新たな工事を任せられ、無事に完了すると
達成感とともに自分の成長を実感出来ることが一番の魅力。

田中 聖人 2023年入社
 入社してしばらくは、わからないことだらけでした。先輩に同行して教えてもらいながら、ホームセキュリティのメンテナンスを見て覚えたり、訪問先での挨拶の仕方やマナーを教わりました。少しずつ出来ることが増えると、自然と仕事が面白くなってきました。慣れてくると一人で仕事を任せられるようになりますが、セキュリティ機器の交換や点検が中心で、比較的スムーズに完了することが出来ました。ただ、不具合が生じた場合は、現場にいる自分が判断しなくてはなりません。最初は戸惑いましたが、責任感や緊張感を伴う、良い成長機会だったと感じています。
 今年の目標はITパスポート資格の取得です。セキュリティ機器のほとんどが通信機能により制御されています。ITに強くなり、先輩から今より複雑なシステムの工事を任せてもらえるよう、空き時間を使って日々、勉強しています。まだまだ出来ないことの方が、出来ることよりはるかに多い状況ですが、先輩に追いつき追い越せるよう、一人前の技術者に早くなれるよう頑張っています。


















ある一日のスケジュール

  • 9:00〜 出社。点検用具を準備し、社用車にて会社を出発。
  • 9:30〜 ホームセキュリティのお客様を2件訪問し、セキュりティ機器の点検を行う。
  • 12:00〜 点検が終了し、近くの定食屋さんでランチと休憩。
  • 13:00〜 法人のお客様のセキュリティ機器設置工事へ。工事会社と連携し無事に工事・検査が完了。
  • 16:30〜 金融機関のお客様の通信ユニットの交換作業を行う。
  • 17:30〜 帰社。翌日のスケジュールを確認し、必要な機材を準備する。
  • 18:00〜 業務を終えて帰宅。



















営業職

セキュリティのプロとしてオーダーメイドのソリューションをご提案

企業、学校、一般家庭など様々なお客様の課題や悩みをヒアリングし、多岐にわたる商品・サービスの中から、お客様一人ひとりにあった「安全・安心」をオーダーメイドでご提案します。その後は、契約締結や代金回収、契約後のお客様へのフォローや追加提案を行いつつ、未取引企業への新規開拓なども行います。


ALSOK営業の特徴
  • 「安全・安心」へのニーズは絶えず無くならない
  • 業種・業態や規模を問わず、あらゆるお客様にご提案可能
  • お客様・一般消費者からの認知度が高い














社員インタビュー

約束は必ず守る。
信頼を積み重ねることが、成績アップへの近道。

中村のどか 2022年入社
 入社してしばらくは先輩や上司に同行し、名刺交換やビジネスマナー、セキュリティシステムなどの商材を勉強する期間でした。入社から半年ほど経った頃、新規のお客様へプレゼンする機会があり、先輩の助けを借りながらも入社後、初めての受注となりました。先輩や上司から、おめでとうと声をかけてもらい大学を卒業して以来、久しぶりに達成感を味わったことを今でも憶えています。
 営業という仕事はお客様からの信頼のうえに成り立っています。お客様からの要望や問い合わせ、アポイントは忘れないよう、必ずスケジュールに登録するよう習慣づけています。また営業で成果を出すためには、社内の協力が不可欠です。社内であっても、期限や約束は必ず守ることを心掛けています。きちんと約束を守っていれば、周りはちゃんと協力してくれます。これくらいでいいかと満足せずに、常に上昇志向で頑張っています。


















ある一日のスケジュール

  • 9:00〜 出社。メールの確認と返信、見積書の作成などの事務作業。
  • 10:30〜 新サービスのオンライン勉強会に参加。
  • 11:30〜 午後に打合せ予定のご契約先へ社用車にて出発。
  • 12:00〜 ご契約先付近でランチ休憩。
  • 13:00〜 ご契約先にてセキュリティの仕様打合せ。
  • 14:30〜 ホームセキュリティご検討のお客様へ見積書提出、プランのご説明。
  • 16:00〜 担当のハウスメーカー様に立ち寄り、情報交換。
  • 17:00〜 帰社。メールの確認、返信などの事務作業を行う。
  • 18:00〜 業務を終えて帰宅。



















マイナビ2026